ゴミ拾いボランティアって結局何するの?
ゴミ拾いのメリットを知りたい!
どうやって探せばいいの?
こんな悩みや疑問を持っているのではないでしょうか?
ゴミ拾いボランティアは、海や河川、公園など様々な場所のゴミを拾う活動です。
この記事では、気になるゴミ拾いボランティアのメリットや種類、探し方などを解説します。
関連記事
≫ボランティア活動とは?定義や語源、4つの原則、探し方までわかりやすく解説
ゴミ拾いボランティアとは
ゴミ拾いボランティアは、海や河川、公園など様々な場所のゴミを拾う活動です。
清掃や掃除と呼ばれることもありますが、ボランティアでは、ゴミ拾いと呼ばれることが多いです。
最近では、環境問題への意識の高まりから、ゴミ拾いボランティアに参加する人が増えています。
また、マラソンとゴミ拾いを掛け合わせた「ブロギング」や拾ったゴミを共有するSNS「PIRIKA(ピリカ)」が登場しています。
関連記事
≫清掃ボランティアとは?活動内容や参加する3つのメリットを解説
ゴミ拾いボランティアの種類
ゴミ拾いボランティアの種類について見ていきましょう!
・河川のゴミ拾いボランティア
・町のゴミ拾いボランティア
・イベント(スポーツ大会やフェス)のゴミ拾いボランティア
・プロギング(ゴミ拾いとジョギングを合わせたNewフィットネス)
ゴミ拾いボランティアをする2つの目的
ゴミ拾いボランティアの目的は2つあります。
町をきれいにする目的
1つ目はシンプルで、町をきれいにする目的でゴミ拾いボランティアは行われます。
啓発する目的
2つ目は、啓発が目的です。
ゴミ拾いをすると、どれだけのゴミがポイ捨てされているか実感します。
その結果、ゴミ拾いに参加した人がポイ捨てをすることはかなり少なくなると思われます。
このような啓発の意味も込められている場合が多いです。
ゴミ拾いボランティアのメリット3選
ゴミ拾いボランティアのメリットを解説します。
- 幅広い世代の人と交流できる
- 自分の活動が社会貢献に繋がってると実感できる
- 感謝の言葉がもらえる
関連記事
≫ボランティアのメリットとは|17個のメリットをアンケートから解≫。
幅広い世代の人と交流できる
ボランティアでは、様々な年代の人と交流しながら活動を行います。
そのため、人脈が広がったり、新たな気づきが生まれることも少なくありません。
会社や学校だけでなく、新しいコミュニティを探すという意味でもボランティアに参加してみてはいかがでしょうか?
自分の活動が社会貢献に繋がってると実感できる
どんな会社も社会貢献をしていますが、なかなか実感が湧きにくいものです。
一方のボランティアでは、直接社会貢献できている実感を得られます。
そういった点から、達成感や生きがい、やりがいを感じる方が多いです。
感謝の言葉がもらえる
ボランティアでは、困っている人に支援することが多いため、直接感謝の言葉がもらえます。
誰かを幸せにすることは、自分自身の幸福度を上げることにつながるでしょう。
ボランティアは、お金以外に感謝の言葉と幸福感が得られます。
Twitterでは、「人に与えることが自分の幸福度を高めることに繋がると実感した」という声も挙がっていました。
ゴミ拾いボランティアの探し方
ゴミ拾いボランティアの探し方を解説します。
- 「ボランティアセンター」に連絡を取る
- ウェブで申し込む
- 団体に問い合わせてみる
関連記事
≫ボランティアの探し方|中学生から大学生、社会人まで年代別に解説
「ボランティアセンター」に連絡を取る
ボランティアセンターとは、「ボランティアを募集する団体」と「ボランティアをしたい人」を繋げる施設です。
全国にボランティアセンターはあり、大学や社会福祉協議会、NPO法人などが運営しています。
また、ボランティアセンターには、ボランティアコーディネーターがいて、あなたに合ったボランティアを紹介してくれます。
関連記事
≫ボランティアセンターとは?目的や5つの役割、開催している講座を解説!
ウェブで申し込む
webサイトから応募するならactivoやBLUE SHIPがおすすめです!
activoは、国内で最もアクセス数の多いボランティア・NPO求人のサイトです。
また、BLUE SHIPはゴミ拾いイベントや団体の紹介に特化しているサイトになります。
団体に問い合わせてみる
ボランティアの募集を出していない団体でも受け入れてもらえる可能性はあります。
募集の手間をかけるほどではないが、人手がたりていないと感じている団体は少なくありません。
お問い合わせフォームから参加したい想いやあなたができることを記載して送ってみましょう。
ゴミ拾いボランティアに取り組む団体を紹介
ゴミ拾いボランティアに取り組む団体を紹介します。
- greenbird
- 海さくら
greenbird
国内や海外に約100のチームを持ち、各地で街のごみ拾いを中心に街づくりのサポートを展開している認定NPOです。
チームにはそれぞれ個性的なリーダーがおり、彼らの呼びかけで集まったボランティアが定期的に活動しています(年間の参加者数は約3万人)。
2002年にスタートした活動は、「カッコ良さ」「参加のハードルの低さ」を追求し、若者とまちの接点をつくっています。
海さくら
NPO法人海さくらは、2005年12月より「目指せ!日本一楽しいゴミ拾い」 をモットーに、神奈川県・江の島を拠点に清掃活動にイノベーションを起こしてきた団体です。
江の島に「かつて生息していたタツノオトシゴが戻ってくるくらいキレイにする」という目標を掲げています。
さらに江の島以外の地域でも、Jリーグやプロ野球、Bリーグ、相撲部屋とのゴミ拾いを実施しています。
ゴミ拾いボランティアの注意点
ゴミ拾いボランティアの注意点を解説します。
- 無理なく継続できる活動をする
- 軍手や手袋をしよう
- 交通安全に注意する
関連記事
≫ボランティアの注意点|活動のとき気を付けるべき7つのポイ≫ト
無理なく継続できる活動をする
自分の生活を犠牲にしてまで、ボランティア活動を行う必要はありません。
無理なく自分のペースで活動することが長続きの秘訣です。
軍手や手袋をしよう
ゴミ拾いをする際は、必ず軍手や厚手の手袋をしましょう。
予想も付かないものが捨てられていることも少なくありません。
衛生面と身の安全を考えて、最低限の装備は準備しましょう。
砂浜からサビれたノコギリが出てきたこともありました!
交通安全に注意する
ゴミ拾いに夢中になるあまり、通行人が目に入らなくなってしまうことも、、、
ゴミ拾いをする際は、周りに目を配りながら、交通安全に注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ゴミ拾いボランティアには、町をきれいにすることと啓発という2つの目的があります。
この機会にぜひ参加してみてください!
また、ボランティアについてもっと知りたい方は、ぜひこちらの書籍をご覧ください!
コメント