ボランティアについてこの記事よりも詳しく知りたい方は、ぜひこちらの書籍をご覧ください!
翻訳ボランティアとは



翻訳ボランティアは、イベントの通訳や公的印刷物の翻訳などを行うボランティアです。
国際NGOや市区町村などが募集していることが多く、語学力を生かすことができます。
新型コロナウイルス感染症が広まる以前からある、数少ないオンラインでの参加が可能なボランティアです。
また、海外の資料を翻訳したり、イベントで通訳をしたりするため、外国語のスキルが必要となっています。
翻訳ボランティアのメリット3選



語学力を活かせる
自身の語学力を思う存分アウトプットすることができます。
また、ボランティアで学んだことを本業でアウトプットすることも可能です。
実践を積むことで、語学力のレベルアップも図れるでしょう。
知識や知見、考え方の幅が増える
社会課題に直面することで、無知であることに気づくと同時に知識や知見が深まるでしょう。
無意識的な先入観に気づき、枠に囚われない思考が身に付いたという方もいらっしゃいました。
「学ぶ」という点でもボランティアのメリットと言えます。
自分の活動が社会貢献に繋がってると実感できる
どんな会社も社会貢献をしていますが、なかなか実感が湧きにくいものです。
一方のボランティアでは、直接社会貢献できている実感を得られます。
そういった点から、達成感や生きがい、やりがいを感じる方が多いです。
翻訳ボランティアの具体的な活動例



ここでは、考えられる具体的なボランティア内容をご紹介します。
・国際交流イベントでの通訳
・海外の公的文書の翻訳作業
・翻訳物の校閲
・外国人居住者への生活支援
・外国人旅行者のガイド
翻訳ボランティアの探し方



ボランティアセンターで探す
ボランティアセンターとは、「ボランティアを募集する団体」と「ボランティアをしたい人」を繋げる施設です。
全国にボランティアセンターはあり、大学や社会福祉協議会、NPO法人などが運営しています。
また、ボランティアセンターには、ボランティアコーディネーターがいて、あなたに合ったボランティアを紹介してくれます。
ボランティアセンターとは?目的や5つの役割、開催している講座を解説!
団体に問い合わせてみる
ボランティアの募集を出していない団体でも受け入れてもらえる可能性はあります。
募集の手間をかけるほどではないが、人手がたりていないと感じている団体は少なくありません。
お問い合わせフォームから参加したい想いやあなたができることを記載して送ってみましょう。
以下の団体では、翻訳ボランティアを募集している可能性があります。
ボランティアの探し方|中学生から大学生、社会人まで年代別に解説
翻訳ボランティアの注意点



無理なく継続できる活動をする
自分の生活を犠牲にしてまで、ボランティア活動を行う必要はありません。
無理なく自分のペースで活動することが長続きの秘訣です。
約束・ルールは必ず守ろう!
約束やルールは必ず守りましょう。
約束やルールの背景には必ず理由があります。
自分の判断で約束やルールを破ってはいけません。
心配なこと・気づいたことはすぐに相談する
活動をする中で様々な問題に直面します。
その時に問題を一人で抱え込まず、担当の職員やメンバーに必ず相談しましょう。
また、改善点なども積極的に相談すると良いです。
ただし、自分の意志だけで行動してはいけません。
ボランティアの注意点|活動のとき気を付けるべき7つのポイント
また、ボランティアについてもっと知りたい方は、ぜひこちらの書籍をご覧ください!
コメント