【体験談】ボランティアは就活に有利?面接の伝え方から企業の探し方まで解説

ボランティアは就活で有利になるの?
ボランティアは面接官が飽き飽きしてるってホント?
どうやってボランティア経験を伝えればいいの?

このような疑問を感じているのではないでしょうか?

ガクチカのエピソードとして、アルバイトと並んでよく使われるボランティア。

就活に有利なのか気になりますね。

私自身、ボランティアや社会的な活動をガクチカにして、就活をしていました。

私の経験をもとに、ボランティア経験の伝え方や注意点を解説します。

ボランティアについてこの記事よりも詳しく知りたい方は、ぜひこちらの書籍をご覧ください!

スポンサーリンク

ボランティアは就活で有利?

ボランティアを経験している就活生は3割以上?

平成31年の青少年教育研究センターの調査によると、大学生のうち37.5%は何かしらのボランティア活動に参加していることがわかりました。

意外とボランティアをする大学生は多いのです。

有利になるかはあなた次第

ボランティア経験のある就活生は3割以上いることがわかりました。

「ボランティアをしていました!」というだけでは、残念ながら有利にはなりません。

就活生のうち3割以上がボランティアをしているため、工夫をして伝える必要があります。

つまり、ボランティア経験が有利になるかはあなたの伝え方次第です。

関連記事
ボランティア活動とは?定義や語源、4つの原則、探し方までわかりやすく解説

就活で有利になるボランティア経験の伝え方

就活で有利になるボランティア経験の伝え方を解説します。

  • なぜ始めたのか背景が大切
  • どのように行動して、何を感じたのかを伝える
  • ボランティアで得たことが仕事に役立つことをアピールする

なぜ始めたのか背景が大切

なぜボランティアを始めたのか、きっかけや背景を話すことで、あなたの人柄や主体性を伝えることができます。

就活用に作り変えず、ありのままの背景を伝えましょう。

どのように行動して、何を感じたのかを伝える

ボランティアの内容や実績を伝えるのではなく、あなたが何を思い、どう行動したのかを伝えましょう。

どうしても、活動内容や実績を話してしまいがちです。

しかし、面接官が知りたいことは、あなたの人柄や会社で活躍できる可能性があるかどうかです。

抽象的な表現を避け、なるべく具体的に話すとよいです。

ボランティアで得たことが仕事に役立つことをアピールする

ボランティア経験で得たことが、仕事にどう生かせるのか伝えましょう。

経験で得たことが、「社会貢献することの大切さを学んだ」などあいまいで抽象的な表現では評価が下がる可能性が高いです。

ボランティア経験をアピールする際の注意点3選

ボランティア経験をアピールする際の注意点を解説します。

  • 受動的なボランティアは不利になる
  • ボランティアとビジネスの違いを理解する
  • 経験を伝えるだけではダメ

受動的なボランティアは不利になる

友達に誘われたり、なんとなく参加しただけのボランティアは、ガクチカに含めないほうがよいです。

逆に深掘りをされてうまく答えられず、不利に働く可能性もあります。

ましてや、就活のためボランティアに参加することは絶対に避けましょう。

ボランティアとビジネスの違いを理解する

会社はボランティアとは違い、売上を上げ続けなければいけません。

根本的にボランティアとビジネスには違いがあり、その点を理解したうえで就活をしましょう。

社会課題に対する想いは大切ですが、同時にビジネスの大切さも理解する必要があります。

関連記事
ボランティアを仕事にする9の方法とは?メリット・デメリットを徹底解説

経験を伝えるだけではダメ

ただボランティア経験を伝えるだけでは不十分です。

経験だけでなく、あなたが何を学び、その学びを会社にどう生かせるかまで伝える必要があります。

面接官の知りたいことや質問の意図をしっかりとくみ取りましょう。

ボランティアを活かせる就活サービスを紹介!

ボランティア経験を活かしたいなら逆求人サイトを使おう!

逆求人とは、企業から学生へスカウトが届く就活サービスです。

あなたの過去の経験や強み、実績などをプロフィールに記載し、関心を持った企業が学生にアプローチを行います。

自社にマッチしていると思う学生にのみアプローチをするため、選考スキップになることが多々あります。

あなたが取り組んできたボランティア活動を記入すると、同じ思いを持った企業さんからお声かけいただけます。

これで私は今まで知らなかった素敵な企業に出会えました。

【体験談】逆求人サイトおすすめ3選!社会貢献を軸に就活するなら使いたい!

ボランティア経験を活かした就活ができるサービス9選

たくさんの就活サービスがある中で、どれを使っていいか迷いますよね。

ボランティア経験を活かして就活をしていた私が、使ってよかった就活サービスを紹介します。

ランキング別に9つのサービスを取り上げました!

【体験談】おすすめ就活サービス9選!ランキング別に紹介

ボランティア経験を生かせる企業の見つけ方

ボランティア経験を生かせる企業の見つけ方を解説します。

社会的企業(ソーシャルビジネス)の見つけ方

 

社会にいい会社で働きたい!
でも、社会的な会社・ソーシャルビジネスをする会社が見つからない。。。

こんな悩みを抱えていませんか?

私も同じ悩みを抱えていました。

学生時代に、ボランティアやNPOなど社会的な活動を行う中で、社会貢献性の高い仕事をしたいと思うようになりました。

そんな中で、なかなか社会的な会社と出会うことができなかった経験があります。

この記事では、私なりに試行錯誤して見つけ出した社会にいい会社の探し方を3つ紹介します。

社会貢献性の高い企業を見分けるポイント

 

SDGsウォッシュが心配。。。
社会貢献性の高い会社で働きたい。。。

本当に社会貢献性が高いか知りたい。。。

私も同じ悩みを抱えながら就活をしていました。

最近では、表面上のSDGsへの取り組みを誇張する企業が少なくありません。

しかし、就活をする中で、社会貢献性が高い企業か見分けるポイントを5つ発見しました。

この記事では、その5つのポイントを解説します!!

ボランティアは、自己分析にも役立つ!

就活の時期になると、自己分析をしますね。

しかし、多くの人が自己分析した結果を仮説検証しません。

その結果、やりたいことが定まらず、迷走してしまいます。

ここで、ボランティアが役に立ちます。

例えば、自己分析の結果、教育分野に関心があるとわかったとします。

多くの人は仮説検証をせずに教師になったり、教育系の会社にエントリーしますよね。

しかし、現場に携わりたいのか、文部省のような立場で携わりたいのか、本当に教育分野に進みたいのか、事前に体験する必要があります。

そこで、ボランティアに参加することで、現場を知ったり働く方々の声を聞くことができます。

このように仮説検証を積んでから就活するかしないかであなたの人生は大きく変わるでしょう。

関連記事
【大学生のボランティア】これで安心!おすすめ5選やメリット、選び方など徹底解説

社会貢献度の高いアルバイトをするのも一つの手段!

都道府県のボランティア

 

都道府県のボランティアについても解説しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ボランティアを経験している就活生は3割以上いるため、有利になるかはあなたの伝え方次第になります。

以下3つのポイントを抑えて面接に臨んでください!

受動的なボランティアは不利になる
ボランティアとビジネスの違いを理解する
経験を伝えるだけではダメ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました