いい会社・サービスを紹介するコラム第一弾は、マッハバイトです。
マッハバイトと聞いてどんなイメージがあるでしょうか?
YouTubeの広告やお祝い金がもらえることを連想できるかと思います。
今回は、マッハバイトの魅力や運営会社リブセンスの社会貢献性に注目してみました。
シンプルにとてもお得なサービスなので、バイトを探している方はぜひ利用してみてください!
関連記事≫【ボランティアしたいけど金銭的に…】社会貢献度の高いアルバイト7選!
マッハバイトとは?



マッハバイトとは、バイト・アルバイトの求人サイトです。
一番大きな特徴は、マッハボーナスとして、アルバイトが決まった方に利益を還元する制度です。
最低5000円、最大で10000円がもらえます。
運営している株式会社リブセンスは、東証一部上場企業で個人情報などの取り扱いにも信頼できると言えるでしょう。
リブセンスの社会貢献性を4つの観点から調査!



株式会社リブセンスとは?
株式会社リブセンスは、「あたりまえを、発明しよう。」をコーポレートビジョンに、アルバイトや転職などの人材領域、中古マンションなどの不動産領域を中心にインターネットメディア運営事業を行っています。
また、リブセンス代表取締役社長村上太一氏は、2011年12月に東証マザーズ上場を果たし、2012年10月1日に東証1部に市場変更しました。





代表の思い
村上氏は、幸せから生まれる幸せという理念にもとづいて、より多くの人が幸福になるようにしようと、新しいビジネスモデルを生み出しました。
それがマッハバイトです。
これまでは、求人掲載をする企業は、掲載費を払っていました。
しかし、リブセンスは、広告を見て応募してきた人を採用したときに、初めて企業がお金を支払う成果報酬型の求人サイトを作りました。
このビジネスモデルのおかげで、これまでアルバイトを募集できなかった企業もリスクが少なく、求人広告を出すことができるようになったのです。
リブセンスで働く方々
マッハバイトを運営する株式会社リブセンスでは、どのような方々が働いているのでしょうか?
今回は、社会貢献を仕事にというコンセプトで運営するCOCOCOLOREARTHから2つの記事を紹介します。


鎌倉投信からの出資
鎌倉投信から投資を受けているという観点からも社会貢献性の高い企業だと言えるでしょう。
鎌倉投信が販売している商材は、「結い2101」という投資信託1つだけです。
「結い2101」は、利益をあげながら社会に貢献する「いい会社」にしか投資をしません。
鎌倉投信が考える「いい会社」とは、会社に関わる全ての人との調和を図りながら成長する会社です。
社員とその家族、取引先、顧客・消費者、地域社会、自然・環境、株主等を大切にし、持続的で豊かな社会を目指す会社に投資しています。
そしてそのうちの一社が株式会社リブセンスなのです。





マッハバイトを使う2つのメリット



バイトが決まるとお祝い金がもらえる
一番のメリットは、お祝い金をもらえる点でしょう。
最低5000円、最大で10000円が最短で翌日にもらえます。
何と単発アルバイトでもこの制度は適用されます。
ほかの求人サイトにはない制度なので、同じ募集がほかのサイトにもあるなら、マッハバイトを利用した方がお得ですね。
単発の求人募集が多い
マッハバイトには単発のアルバイトも多く掲載されています。
さらに、単発でもお祝い金制度が適用されるので、とてもお得です。
さらに、「神マッハバイト」と言うサイトも運営しており、他では見たことがないようなユニークなアルバイトが掲載されています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、マッハバイトの魅力と運営会社リブセンスの社会貢献性をご紹介しました。
サービスとしてもお得で、社会貢献性の高いマッハバイト。
バイトを探すときにはこと記事を思い出してみてください!
次回のコラムもお楽しみに!
コメント