スラックティビズムとは?
自分の活動が自己満になってないか心配、、
このような疑問や悩みを抱えているのではないでしょうか?
スラックティビズムとは、社会によいことをしているようで、実際にはよい影響を与えていない自己満足な行動を指します。
この機会にあなたの活動も見直してみましょう。
関連記事
≫ボランティア活動とは?定義や語源、4つの原則、探し方までわかりやすく解説
スラックティビズムとは?
スラックティビズムとは、社会によいことをしているようで、実際にはよい影響を与えていない自己満足な行動を指します。
怠け者(slacker)と社会運動(activism)を掛け合わせた造語です。
例えば、被災地に千羽鶴を送ったり、SDGsバッチを身につけたりすることが挙げられます。
スラックティビズムの反対語には、社会に変革を起こそうと行動するアクティビズムという言葉があります。
スラックティビズムは、よい影響を与える場合もあれば悪い影響を与えてしまうこともあり、一概に悪いこととは言えません。
スラックティビズムの問題点
スラックティビズムは、もともとポジティブな意味を持つ言葉でした。
この言葉は、若者の社会運動への関心や意識を高めるための入り口として生まれました。
しかし、手軽に行動できてしまうため、その行動だけで満足してしまい、次の行動に移せる人が少ないことが問題です。
実際に、スラックティビズムだけをする人は、皮肉を込めてスラックティビストと呼ばれることもあります。
スラックティビズムの良い事例
スラックティビズムには、良い事例と悪い事例があります。
まず良い事例の例としてアイスバケツチャレンジが挙げられます。
アイスバケツチャレンジは、筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の研究を支援するため、バケツに入った氷水を頭からかぶる運動です。
その運動自体は、直接支援には繋がっていませんが、結果的に筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の認知を広め、数百万ドルの寄付されました。
フェイスブックCEOマーク・ザッカーバーグやマイクロソフト元会長ビル・ゲイツもチャレンジしています。
日本では、AKB総合プロディーサーの秋元康さんも行っております。
スラックティビズムの悪い事例
悪い事例として、千羽鶴が挙げられます。
災害が起きた時に、千羽鶴を被災地に送るプロジェクトがよく見られます。
鶴は長寿の象徴で、千羽鶴を送ることは縁起のよいことだと考えられています。
しかし、被災地が必要としているものは食料や日用品などです。
実際に、東日本大震災のときは、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物がたくさん届き、必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらいとの声が上がりました。
あなたのボランティア活動は大丈夫?
あなたのボランティア活動は大丈夫でしょうか?
基本的に、ボランティアはスラックティビズムには含まれませんが、有難迷惑になってしまうことは少なくありません。
この機会に、あなたの行動を見直してみましょう。
関連記事
≫ボランティアの問題点?4つのデメリットと背景を解説!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スラックティビズムとは、社会によいことをしているようで、実際にはよい影響を与えていない自己満足な行動を指します。
スラックティビズムは、一概に悪いものとは言えず、行動の起こし方が重要です。
たくさんの人が気軽に社会活動に参加できることは大切なので、塩梅を考える必要があるでしょう。
コメント