ボランティアサークルに入りたいけど探し方がわからない。。。
ボランティアサークルで活動するメリットが知りたい。。。
こんな悩みを抱えているのではないでしょうか?
ボランティアサークルとは、 ボランティア活動をするサークルです。
最近では、学生団体と呼ばれることもあります。
ボランティアサークルといっても、国際協力や学習支援、ゴミ拾いなど様々な種類があります。
この記事では、ボランティアサークルの種類や探し方、活動するメリットを解説します。
ボランティアについてこの記事よりも詳しく知りたい方は、ぜひこちらの書籍をご覧ください!
ボランティアサークルの種類
ボランティアサークルには、たくさんの種類があります。
全てを紹介することは難しいため、定番のボランティアを5つ紹介します。
- 海外・国際協力ボランティア
- 環境ボランティア
- 子どもに関するボランティア
- 障がい者に関するボランティア
- 献血ボランティア
関連記事
≫ボランティア活動の種類一覧!20の人気なボランティアはどんなのがある?
≫大学生におすすめのボランティア5選|探し方やメリット、注意点など徹底解説
ボランティアサークルの種類
ボランティアサークルには、たくさんの種類があります。
全てを紹介することは難しいため、定番のボランティアを5つ紹介します。
- 海外・国際協力ボランティア
- 環境ボランティア
- 子どもに関するボランティア
- 障がい者に関するボランティア
- 献血ボランティア
関連記事
≫ボランティア活動の種類一覧!20の人気なボランティアはどんなのがある?
≫大学生におすすめのボランティア5選|探し方やメリット、注意点など徹底解説
海外ボランティア
海外ボランティアとは、国際協力の現場でボランティア活動することです。
日本との文化の違いを感じ、価値観が変わるような体験ができるでしょう。
似たようなサークルに国際交流サークルもありますが、ボランティアとは少し異なることがあるため注意が必要です。
学校建設や学校での日本語授業、食糧支援など
関連記事
≫【わかりやすい!】海外ボランティアとは?メリットや活動内容、注意点など体験談をもとに解説
環境ボランティア
環境ボランティアとは、地球温暖化や生態系破壊、砂漠化などの環境問題に取り組む活動です。
持続可能な社会を目指す中で、最も必要なボランティアの一つでしょう。
サークルでは、ゴミ拾いや環境保全、動物愛護など環境ボランティアの中でも様々です。
植林やゴミ拾い、森林の間伐など
関連記事
≫環境ボランティアとは?7つの種類やメリット、注意点を解説
子どもに関するボランティア
子どもに関するボランティアには様々ありますが、ここでは教育と分けて解説します。
子どもの安心安全のためには、ボランティアの存在が欠かせません。
子どもと交流するサークルはたくさんあります。
児童館やいじめ相談所、子ども食堂など
障がい者に関するボランティア
障がい者に関するボランティアでは、知能・身体・精神に障がいを持つ方を支援する活動です。
障がいのある方と接することで自身の経験値もより深まるのではないでしょうか。
知的障がいと身体障がいでは、活動内容が大きく異なる場合があるので注意しましょう。
サークルでは、レクリエーションの企画を行う団体が多いです。
児童養護施設や朗読、手話など
関連記事
≫福祉ボランティアとは?種類やメリット、探し方など徹底解説!!
献血ボランティア
献血ボランティアでは、自ら献血をしたり、献血を呼びかけるボランティアです。
献血を呼びかける日本赤十字社のボランティアとして、全国の大学に赤十字サークルがあります。
関連記事
≫献血ボランティアとは?活動内容や参加方法、注意点などを解説
ボランティアサークルに入るメリット
ボランティアサークルに入るメリットを解説します。
- 人脈が広がる
- スキルが身に付く
- 知識や知見、考え方の幅が増える
関連記事
≫ボランティアのメリットとは|17個のメリットをアンケートから解説。
人脈が広がる
普段の大学生活では、出会えないような方々と会えます。
人脈は、人生を豊かにするうえでも欠かせない財産の一つです。
参加者は小学生から高齢者まで実に幅広く、立場や性別を問わずに、日常で関わることがないような人が集まります。
また、ボランティア活動に参加している人は心優しい方が多く、人生に困ったときには助けてくれるでしょう。
スキルが身に付く
ボランティア活動でもスキルが身に付きます。
国際ボランティアであれば、言葉が通じない中で意思疎通するスキル。
学習ボランティアあれば、人に教えるというスキル。
介護ボランティアであれば、介護スキル。
このようなスキルは、就職後や別の活動にも応用することが可能です。
知識や知見、考え方の幅が増える
社会課題に直面することで、無知であることに気づくと同時に知識や知見が深まるでしょう。
無意識的な先入観に気づき、枠に囚われない思考が身に付いたという方もいらっしゃいました。
「学ぶ」という点でもボランティアのメリットと言えます。
ボランティアサークルの探し方
ボランティアサークルの探し方を解説します。
- 大学で探す
- SNSで探す
関連記事
≫ボランティアの探し方|中学生から大学生、社会人まで年代別に解説
大学で探す
まずは、あなたの通う大学で探してみましょう。
大学のサークル一覧パンフレットや大学のボランティアセンターに相談するとよいです。
大学公認のサークルは、少し堅い雰囲気があったり、できる活動に制限がある場合もあるため注意が必要です。
SNSで探す
様々な大学の学生で構成されている学生団体は、TwitterやInstagramでの活動が盛んなため、団体のアカウントにDMで見学依頼を送りましょう。
「学生団体を探しています」という旨のツイートをしてみると向こうから連絡が来ることも!
ただし、SNSでのやり取りはトラブルにつながる可能性もあるため、団体をしっかりと調べてから連絡を取りましょう。
ボランティアは就活で有利?
この章では、ボランティアと就活について解説します。
関連記事
≫ボランティアは就活に有利?実体験をもとに有利になる面接の伝え方を解説!
ボランティアを経験している就活生は3割以上?
平成31年の青少年教育研究センターの調査によると、大学生のうち37.5%は何かしらのボランティア活動に参加していることがわかりました。
意外とボランティアをする大学生は多いのです。
有利になるかはあなた次第
ボランティア経験のある就活生は3割以上いることがわかりました。
「ボランティアをしていました!」というだけでは、残念ながら有利にはなりません。
就活生のうち3割以上がボランティアをしているため、あなたの経験を伝える必要があります。
つまり、ボランティア経験が有利になるかはあなたの伝え方次第です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ボランティアサークルはたくさんあるため、どの団体にするか迷うでしょう。
サークルは大学生活の中心となることともあるため、いろいろなサークルに見学したうえで決めることをオススメします。
また、ボランティアについてもっと知りたい方は、ぜひこちらの書籍をご覧ください!
コメント