福祉に関するボランティアをしてみたいと思っても、どんな種類があるのか・どうやって探せばいいかわからないですよね。
一言で福祉ボランティアと言っても、たくさんの種類があります。
この記事では、福祉ボランティアについての全体像を解説しています。
気になる種類やメリット、探し方などを見ていきましょう!
ボランティアについてこの記事よりも詳しく知りたい方は、ぜひこちらの書籍をご覧ください!
福祉ボランティアとは
福祉ボランティアとは、福祉に関するボランティア活動を行うことです。
そもそも福祉とは、「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味する言葉で、すべての市民に最低限の幸福と社会的援助を提供するという意味を持ちます。
そのため、福祉ボランティアは多岐にわたります。
その中でも代表的なボランティアを次の章で解説します。
関連記事
≫ボランティア活動とは?定義や語源、4つの原則、探し方までわかりやすく解説
福祉ボランティアのメリット3選
福祉ボランティアのメリットを3つ解説します。
- 幅広い世代の人と交流できる
- 生きていく上でのヒントが得られる
- 視野が広がる
関連記事
≫ボランティアのメリットとは|17個のメリットをアンケートから解説。
幅広い世代の人と交流できる
福祉ボランティアでは、様々な年代の人と交流しながら活動を行います。
子どもに関するボランティアでは幼い子どもを、介護ボランティアではお年寄りを相手にするため、幅広い世代と交流できます。
そのため、人脈が広がったり、新たな気づきが生まれることも少なくありません。
生きていく上でのヒントが得られる
ボランティアが、原体験や人生の転機など生きていくうえで変化やヒントになることも少なくありません。
特に学生時代のボランティア経験は、就活の職業選びや生き方に大きな影響を与えます。
また、高齢者ボランティアでは、人生の先輩からありがたいお話が聞けるかもしれません。
視野が広がる
ボランティアで視野が広がることは間違いないです。
普段の生活では、関わることのない人や場所で、今まではニュースで見るだけの社会課題に対面します。
自分の知らなかった世界や問題に肌で触れることで、新たな価値観や社会に対する認識を獲得できます。
ボランティア活動は、無料で社会勉強できる機会です。
福祉ボランティアの種類
福祉ボランティアの種類を解説します。
- 介護ボランティア
- 障がいに関するボランティア
- 子どもに関するボランティア
- 炊き出しボランティア
関連記事
≫ボランティア活動の種類一覧!20の人気なボランティアはどんなのがある?
介護ボランティア
介護ボランティアとは、介護が必要な高齢者を支援する活動です。
超高齢化社会を迎える中、介護業界の人手不足が深刻です。
介護ボランティアの参加資格は、基本的に18歳以上以外の規定はありません。
親の介護が必要になる前に、一度現場を経験することで将来に役立ちますね。
老人ホームでの支援や在宅介護支援、地域交流など
障がいに関するボランティア
障がいに関するボランティアでは、知能・身体に障がいを持つ方を支援する活動です。
厚生労働省は、障がいのある人は人口の7.4%(2018年)と発表しました。
障がいのある方と接することで、自身の経験値もより深まるのではないでしょうか。
知的障がいと身体障がいでは、活動内容が大きく異なる場合があるので注意しましょう。
児童養護施設や朗読、手話など
子どもに関するボランティア
子供に関するボランティアには様々ありますが、ここでは教育と分けて解説します。
子どもの安心安全のためには、ボランティアの存在が欠かせません。
虐待や孤独の問題に関するボランティアが多いです。
あなたが相談相手になるだけで、救われる子どもはたくさんいます。
児童館やいじめ相談所、子ども食堂など
炊き出しボランティア
炊き出しボランティアとは、ホームレスや被災者など困窮した状況下にある人に対して、生活を営む上での総合的な支援を行うことです。
炊き出しはホームレスや被災者、失業者などの、困窮した状況下にあるの人を対象として、生活を営む上での総合的な支援を無償提供する一連の行動です。
炊き出しと聞くと、どうしても食事の提供をイメージされますが、生活用品の支援や生活相談も行われています。
福祉ボランティアに参加するには?3つの方法を紹介!
福祉ボランティアの探し方を解説します。
- 家の近くで活動したい!
- 活動している人と事前に会いたい!
- たくさんの選択肢の中から選びたい!
関連記事
≫ボランティアの探し方|中学生から大学生、大人まで年代別に解説
家の近くで活動したい!
ボランティアセンターとは、「ボランティアを募集する団体」と「ボランティアをしたい人」を繋げる施設です。
全国にボランティアセンターはあり、大学や社会福祉協議会、NPO法人などが運営しています。
また、ボランティアセンターには、ボランティアコーディネーターがいて、あなたに合ったボランティアを紹介してくれます。
関連記事
≫ボランティアセンターとは?目的や5つの役割、開催している講座を解説!
活動している人と事前に会いたい!
活動している人と事前に会いたい場合は、イベントに参加してみましょう。
ボランティア団体やNPO法人が主催するイベントでは、終わり際にボランティアへの参加を募集しすることが多いです。
実際に活動している人を知ってから、ボランティアを行えるので安心感は大変大きいです。
イベントは、Facebookのイベントページやpeatixなどで毎日のように開催されています。
たくさんの選択肢の中から選びたい!
たくさんの活動を知りたい方は、ボランティア募集サイトから申し込みましょう。
募集サイトから申し込むことで、今まで知らなかった活動や新たな関心分野が生まれるかもしれません。
福祉系アルバイトも一つの選択肢
福祉支援は、ボランティアだけでなくアルバイトでも体験することができます。
アルバイトでは、時給が発生するため金欠の学生にはオススメです。
介護アルバイトや児童養護施設など幅広い募集があります。
関連記事
≫【ボランティアしたいけど金銭的に…】社会貢献度の高いアルバイト7選!
福祉ボランティアの注意点5選
最後に、ボランティアをする上での注意点を5つ紹介します。
- 活動対象者の気持ちを尊重する
- 心配なこと・気づいたことはすぐに相談する
- 約束・ルールは必ず守ろう!
- 無理なく継続できる活動をする
- ボランティア保険に加入しよう
関連記事
≫ボランティアの注意点|活動のとき気を付けるべき7つのポイント
活動対象者の気持ちを尊重する
ボランティアが単なる「自己満足」にならないよう、相手の立場に立って気持ちを尊重しましょう。
自分の思い込みで活動するのではなく、相手が何を必要としているのか考えて活動することがボランティアの基本となります。
心配なこと・気づいたことはすぐに相談する
活動をする中で様々な問題に直面します。
その時に問題を一人で抱え込まず、担当の職員やメンバーに必ず相談しましょう。
また、改善点なども積極的に相談すると良いです。
ただし、自分の意志だけで行動してはいけません。
約束・ルールは必ず守ろう!
約束やルールは必ず守りましょう。
約束やルールの背景には必ず理由があります。
自分の判断で約束やルールを破ってはいけません。
無理なく継続できる活動をする
自分の生活を犠牲にしてまで、ボランティア活動を行う必要はありません。
無理なく自分のペースで活動することが長続きの秘訣です。
ボランティア保険に加入しよう
ボランティア保険とは、活動中のケガや、他人に損害を与えたことにより損害賠償問題が生じた場合に、かかる費用を補償するものです。
長期的に活動を続ける場合は、年間250円~1,400円と低価格なので加入しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
福祉ボランティアには、介護や障がいに関するボランティアなど様々な種類があります。
ぜひあなたに合ったボランティアを探してみてください!
ボランティアについてもっと知りたい方は、ぜひこちらの書籍をご覧ください!
コメント