ボランティアって結局どういう意味なんだろう?
無償で働くことがボランティアなのかな?
ボランティアを始めて見たいけどどうすればいいのかな?
こんな疑問を抱えているのではないでしょうか?
この記事では、ボランティアの語源や4つの原則、よく比較される定義との違いなどについて解説していきます。
ボランティアと向き合い続けて5年目の私が解説しています!
ボランティア活動の定義とは?
ボランティアとは、「社会への奉仕・自発的・自らすすんでやること」という意味です。
語源は、ラテン語のvoluntusと言われており、意味は「自由意志・自ら進んでやること」です。
日本では、無償という意味合いが強いですが、自発的に支援したいという想いが本来のボランティアの目的であり、有償・無償は本質的な問題ではないと考えられています。
ボランティア活動をしている人はどのくらい??
全国の社会福祉協議会が把握している日本のボランティア活動をしている人は、2021年4月時点では 6,342,193人となっています。
日本でボランティアっていつから広まったの?
1995年の阪神・淡路大震災では、全国から大勢のボランティアが被災地に駆け、それを機に多くの人がボランティアに関心を持つようになり「ボランティア元年」と呼ばれています。
関連記事
≫ボランティアの本おすすめ5選!ボランティアを詳しく知ろう
ボランティアの4原則
ここでは、文部省が定めるボランティア活動の基本理念4原則を紹介します。
1つ目は、自主性・自発性です。
ボランティアは誰かから支持されて受動的に行うのではなく、個人の自発的な意思をもとに主体的に行うものです。
2つ目は、社会性・連帯性です。
活動する際は、社会の一員としての自覚を持ち、周囲を尊重して協力することが大切です。
3つ目は、無償性・無給性です。
活動の対価として見返りを求めないことが、ボランティアの基本です。
交通費や宿泊費など一部を報酬として支払う場合もありますが、見返りを求めないことが大切であり、有償・無償は本質的な問題ではないと考えられています。
4つ目は、創造性・開拓性・先駆性です。
ボランティアは、行政よりも自由で創造性をもって活動することが求められます。
そのため、必要に応じて工夫をしたり、全く新しいものを創り出す先駆性の考えが大切です。
関連記事
≫ボランティアの心構え10選|活動する前に読んでおきたい!
ボランティアの意義とは?
ボランティアの意義は一人一人違います。
なぜなら、意義は意味とは違い、より個人的・思想的な内容や価値を表すためです。
そのため、社会に貢献することや困っている人を助けることに意義を感じる人や社会問題を知れることに意義を感じる人もいます。
・社会に貢献すること
・困っている人を助けること
・交流する地域社会づくりが進む
・自然環境を守る
・社会問題を深く学ぶ
関連記事
≫ボランティア活動の意義とは○○!メリットや注意点も解説!
ボランティア精神とは?
ボランティア精神の定義はありません。
ここで解説するのは、私が考えるボランティア精神となります。
ボランティア精神には、前章で紹介した4つの原則が大きく関わっています。
つまり、ボランティア精神とは、自発的であり、創造性豊かに、見返りを求めず、社会に貢献する精神だと言えます。
この4つのうちどれか1つでも当てはまらない場合は、ボランティア精神を持っているとは言えないでしょう。
ボランティアにはどんな種類がある?
ボランティアには、どんな種類があるの?
こんな疑問を持っているのではないでしょうか?
ボランティアをやろうと思っても、たくさん種類があってよくわからないですよね。
そんなモヤモヤを整理するため、主要なボランティアをまとめています。
災害ボランティア
環境保全ボランティア
農業ボランティア
動物愛護ボランティア
炊き出しボランティア
教育ボランティア
介護ボランティア
スポーツボランティア
傾聴ボランティア
オンラインボランティア
ゴミ拾いボランティア
子ども食堂ボランティア
治験ボランティア
単発ボランティア
翻訳ボランティア
献血ボランティア
児童養護施設ボランティア
関連記事
≫ボランティア活動の種類一覧!20の人気なボランティアはどんなのがある?
ボランティアのメリット
この章では、ボランティアのメリットについて解説します。
ボランティアでは、様々な年代の人と交流しながら活動を行います。
子どもに関するボランティアでは幼い子どもを、介護ボランティアではお年寄りを相手にするため、幅広い世代と交流できます。
そのため、人脈が広がったり、新たな気づきが生まれることも少なくありません。
会社や学校だけでなく、新しいコミュニティを探すという意味でもボランティアに参加してみてはいかがでしょうか?
どんな会社も社会貢献をしていますが、なかなか実感が湧きにくいものだと思います。
一方ボランティアでは、直接社会貢献できている実感を得られます。
そういった点から、達成感や生きがい、やりがいを感じる方が多いです。
関連記事
≫ボランティアのメリットとは|17個のメリットをアンケートから解説。
ボランティアのデメリット
この章では、ボランティアのデメリットについて解説します。
・被災地でボランティアから性的被害を受けた
・介助した相手を怪我させてしまい、賠償責任を問われた
・入会した団体が実はカルト団体だった
このようにボランティアでは様々なトラブルが起こります。
トラブルを避けるために、ボランティア保険という制度があります。
しかし、ボランティア保険では補えないトラブルも多く、問題を抱えています。
ここでは孤児院を例に挙げます。
基本的に孤児院がボランティアを受け入れる場合、寄付を得ることができます。
ユニセフの報告によれば、カンボジアでは、孤児数は減少傾向にあるが、孤児院数は増加していることがわかっています。
つまり、孤児院への寄付が孤児を増やしている可能性があるのです。
このように、ボランティアが社会問題を生み出してしまっている場合もあります。
関連記事
≫ボランティアの問題点?4つのデメリットと背景を解説!
年代別ボランティアの探し方
この章では、年代別にボランティアの探し方を紹介します。
関連記事
≫ボランティアの探し方|中学生から大学生、社会人まで年代別に解説
中学生のボランティア
中学生のボランティアについては、こちらの記事をご覧ください。
高校生のボランティア
高校生のボランティアについては、こちらの記事をご覧ください。
大学生のボランティア
大学生のボランティアについては、こちらの記事をご覧ください。
関連記事
≫ボランティアサークルとは?種類や参加するメリット、探し方、就活との関係を解説!
≫なぜボランティアをする大学生はうざい?暴言を吐かれたとき対処法を紹介
≫【学生向け】冬休みのおすすめボランティア10選!メリットや探し方も解説
≫【学生向け】夏休みのおすすめボランティア10選!メリットや探し方も解説
≫ 【学生向け】春休みのおすすめボランティア10選!メリットや探し方も解説
社会人のボランティア
社会人のボランティアについては、こちらの記事をご覧ください。
シニアのボランティア
シニアのボランティアについては、こちらの記事をご覧ください。
ボランティアセンターでも探してみよう
ボランティアセンターとは、「ボランティアを募集する団体」と「ボランティアをしたい人」を繋げる施設です。
全国にボランティアセンターはあり、大学や社会福祉協議会、NPO法人などが運営しています。
また、ボランティアセンターには、ボランティアコーディネーターがいて、あなたに合ったボランティアを紹介してくれます。
関連記事
≫ボランティアセンターとは?目的や5つの役割、開催している講座を解説!
都道府県のボランティア
この章では、都道府県別のボランティアをご紹介します。
北海道(札幌市) 青森 岩手 宮城(仙台市) 秋田 山形 福島
関東
東京(千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区) 神奈川(横浜市 川崎市 相模原市) 埼玉(さいたま市) 千葉(千葉市) 茨城 栃木 群馬
北陸・甲信越
新潟(新潟市)富山 石川 福井 山梨 長野
東海
愛知(名古屋市) 岐阜 静岡(静岡市 浜松市) 三重
近畿
大阪(大阪市 堺市) 兵庫(神戸市) 京都(京都市) 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
鳥取 島根 岡山(岡山市) 広島(広島市) 山口 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡(福岡市 北九州市) 佐賀 長崎 熊本(熊本市) 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
ボランティアの注意点
この章では、ボランティアの注意点について解説します。
ボランティアが単なる「自己満足」にならないよう、相手の立場に立って気持ちを尊重しましょう。
自己満足で行うボランティアはスラックティビズムと呼ばれています。
自分の思い込みで活動するのではなく、相手が何を必要としているのか考えて活動することがボランティアの基本となります。
自分の生活を犠牲にしてまで、ボランティア活動を行う必要はありません。
無理なく自分のペースで活動することが長続きの秘訣です。
関連記事
≫忙しくてボランティアができない。。。時間のないあなたが今からできる8つの社会貢献
ボランティア保険とは、活動中のケガや、他人に損害を与えたことにより損害賠償問題が生じた場合に、かかる費用を補償するものです。
長期的に活動を続ける場合は、年間250円~1,400円と低価格なので加入しておきましょう。
関連記事
≫ボランティアの注意点|活動のとき気を付けるべき7つのポイント
気になるボランティアと色々な違い
この章では、ボランティアと似ている言葉について、違いを解説します。
関連記事
≫ボランティアの類語や言い換え、別の表現とその違いを10個解説!
ボランティアと有償ボランティアの違い
一般的に有償ボランティアとは、給料まではいかないがボランティア活動の謝礼として金銭を受け取る場合を差します。
また、交通費や宿泊費を渡す場合も、有償ボランティアとみなされることがあります。
しかし、有償ボランティアに明確な定義はありません。
自発的に支援したいという想いが本来のボランティアの目的であり、有償・無償は本質的な問題ではないと考えられています。
関連記事
≫有償ボランティアとは?生まれた背景やメリット、具体例まで徹底解説
ボランティアとプロボノの違い
プロボノとは、一言で表すと社会人のボランティアです。
ボランティアとの違いは、専門知識やスキルにあります。
プロボノでは、専門知識やスキルをもとに活動をします。
一方ボランティアでは、スキルは必要なく、だれでも活動できることが多いです。
関連記事
≫プロボノとは?経験者4人が伝える仕事の両立やメリット・デメリット、探し方を徹底解説
ボランティアとNPO/NGOの違い
NPO(非営利組織)やNGO(非政府組織)は組織として活動しており、ボランティアは組織に所属して活動する個人や個人的な活動を差します。
そのため、組織と個人の違いがあります。
ボランティアと篤志家の違い
お金と意味の広さに違いがあります。
篤志家は金銭の支援をする場合もありますが、ボランティアでは労働力の支援が主になります。
また、ボランティアは、社会に貢献する「人」を表すだけでなく、社会へ貢献する「行為」そのものの意味も含まれています。
一方で篤志家は、社会に貢献する「人」を意味するものであり、「行為」自体の意味は含みません。
関連記事
≫篤志家(とくしか)とは?意味やボランティアとの違い、類語を紹介
≫偽善者とは?類義語や対義語、英訳、ボランティアとの関係を解説
ボランティアと奉仕活動の違い
奉仕活動とボランティアの違いは、「自発性」です。
奉仕活動は、自発性の有無が関係ありません。
一方、ボランティアは自発性が必要です。
また、どちらも見返りを求めないという点では共通しているため、一般的には同類の言葉として使われています。
ボランティアと慈善活動の違い
慈善活動とは、困っている人を援助することです。
慈善活動との違いは、範囲にあります。
ボランティアの対価は労働力ですが、慈善活動は労働力だけとは限りません。
つまり、慈善活動の一つがボランティアなのです。
関連記事
≫慈善活動とは?ボランティアとの違いや活動の種類を解説!
≫慈善事業とは?意味やソーシャルビジネスとの違い、具体例を解説!
≫慈善家とは?意味や定義、世界と日本の慈善家を解説
ボランティアとフィランソロピーの違い
フィランソロピーには、ボランティアより強い概念があります。
ボランティアは、ラテン語のvolo(自発的)から派生して生まれました。
一方でフィランソロピーの語源は、古代ギリシア語のフィロス(愛すること)と、アントロポス(人類)で、「人類を愛すること」という意味を持ちます。
関連記事
≫フィランソロピーとは?具体例や語源、ボランティアとの違いまで詳しく解説
≫メセナとは?支援する理由や具体例、フィランソロピーとの違いを解説
ボランティアとアンペイドワークの違い
アンペイドワークとボランティアの違いは、「自発的」であるか否かにあります。
ボランティアとは、「社会への奉仕・自発的・自らすすんでやること」という意味です。
一方のアンペイドワークは、自発的か否かは関係ありません。
例えば、嫌々洗濯をする、断れず地域活動に参加するなどは、アンペイドワークですが、ボランティアには当てはまらないのです。
関連記事
≫アンペイドワークとは?ボランティアとの違いやジェンダー問題を解説
≫シャドウワークとは?ボランティアとの違いや問題点を解説
ボランティアとアルバイトの違い
アルバイトの場合、会社から労働の対価としての賃金が支払われます。
一方で有償ボランティアは、ボランティア行為に対する感謝の気持ちを表した謝礼をいただきます。
そのため、賃金と謝礼の違いから、有償ボランティアには最低賃金がありません。
関連記事
≫【ボランティアしたいけど金銭的に…】 社会貢献度の高いアルバイト7選
ボランティアを仕事にするには?
ボランティアや社会貢献を仕事にするには、大きく9つの選択肢があります。
100人以上の社会活動家のインタビューをもとにまとめています。
≫ボランティアを仕事にする9の方法とは?メリット・デメリットを徹底解説
また、ボランティアと就活の関係についてもまとめました。
私自身、ボランティアや社会的な活動をガクチカにして、就活をしていました。
私の経験をもとに、ボランティア経験の伝え方や注意点を解説します。
コメント